こんにちは、アイデミーの福村です。
今回は、Aidemy Premium Planの卒業生インタビューをお届けします。
インタビューのお相手は、文系・プログラミング未経験から、Aidemy Premium Planを3ヶ月間受講し、エンジニアとしてSESの会社に就職された松本さん。
プログラミング学習を続けるコツや、転職活動の進め方の、お話をお伺いしました!

松本さんプロフィール
大学卒業後、アルバイトとして営業やディレクター業務を経験。業務の傍らプログラミングスクールに通学し、Aidemy Premium Plan受講後にSES企業に就職。現在はアプリ開発エンジニアとして従事。
受講講座:データ分析コース(3ヶ月間)
AI市場に魅力を感じ、Pythonの習得を決意!
アイデミー:もともとプログラミングの経験はありましたか?
松本さん:学生時代は文系で、プログラミングの経験はありませんでした。
アイデミー:プログラミング言語の中でも、Pythonを選んだきっかけは何ですか?
松本さん:プログラミングを学びたいと思った時にネットで色々調べる中で、Pythonが将来的に稼げるとか、自分でAIを作れるなどの情報が出てきました。そこに興味が湧き、Pythonを選びました。
アイデミー:Pythonの市場が広がっている点に魅力を感じていたんですね。どのようにプログラミング学習を進めていきましたか。
松本さん:最低1日1時間の学習を続けるということを目標に、学習の習慣づけから始めました。勉強しているうちにできることがだんだん増えていくと面白くなってきて、より勉強時間も確保できるようになっていったと思います。
学習の挫折ポイントも、メンターのサポートで乗り越えた
アイデミー:アイデミーに通って良かったところを教えてください。
松本さん:チューターサポートでチャットやメンタリングを利用することで学習時間を確保できたところが良かったです。メンタリングも1週間に2回とちょうどいい回数で、次回のメンタリングに向けて学習を進めようという意識を保つことができました。
アイデミー:プログラミング学習で一番苦労したのはどういった部分でしたか?
松本さん:もともと学習していたWeb言語とPythonとでは全く勝手が異なるため、初めは訳が分からなくて苦労しました。ただ、基礎が固まった後はメンターの方のサポートもあったので困ることはなかったです。
アイデミー:プログラミング言語の学び始めは戸惑ったが、メンターと一緒だからこそ乗り越えることができたということでしょうか。
松本さん:はい、そうですね。「メンターさんがいるし、また聞けるからいいや」くらいの感覚で、5割程度の理解度で進めていきました。そうすると最終的には8割くらいの理解度に到達できました。
アイデミー:とてもいい学習方式ですね。プログラミングは学び初めが挫折ポイントになりやすいです。学習内容について全て理解しないと次に進めず、そこで挫折してしまう方が多いんです。少し理解した段階で次々と学習を進めるということは、すごく重要ですよね。
受講と並行して転職活動開始!その道のりとは?
アイデミー:どのように転職活動されましたか ?
松本さん:アイデミーで受講開始して2ヶ月目に、既卒専用の転職エージェントへの登録をし始めました。エンジニアの求人がどれほどあるのかということもそこで把握しました。エージェントを3社利用し、紹介された企業に応募しながら、自分でも中途採用のエンジニア求人に応募しました。
正直なところ、正社員としての就業経験がないことや、コロナ禍で既卒をなかなか採用してくれない状況が不安でした。多くの企業に応募し、面接まで進んだらスクールで学んだことやそれをどう活かせるかなどを全力で伝えました。
30社ほどに応募し、実際に面接を受けたのは5社ほどでした。 現在の就職先には受講終了後1ヶ月目に内定が出ました。
アイデミー:転職活動ではどういったところが評価されましたか?
松本さん:自らスクールに通って何かを学ぼうとする姿勢や行動力を評価していただきました。Aidemy Premium Planで作成したポートフォリオも提出しました。
アイデミー:どんな軸で現在の会社を選びましたか?
松本さん:SESとして多くの現場に携われること、上流工程から下流工程まで一気通貫で携われること、エンジニアとしての能力だけでなく他の能力も伸ばせること、の3つです。
アイデミー:転職後、待遇などの変化はありましたか?
松本さん:入社した企業は案件数も豊富で、配属前は同期の人達と合同の研修があります。研修ではネットワークを学んだり、チームを組んで開発をしたりします。このような配属前の待機期間でもしっかり給料が出ますし、待遇としてもは平均以上という認識のため満足しています。
まとめ
大学卒業後、事情がありしばらくフリーターだった松本さん。エンジニアとしての転職に向けてスキルを身につけるために一念発起し、プログラミングスクールでの受講を決めました。そして学習の習慣づけからはじめ、着実に前進しました。そうした行動に移す力が素晴らしく、面接時に評価されました。
プログラミング未経験からAidemy Premium Planで学習し、見事エンジニアとして転職を成功させた松本さん、今後の活躍を応援しています!